top of page

こんにちは

SCL学びのソリューション代表の平中克彦と申します。

当サイトにお越しいただき、ありがとうございます。

​当サービスは、2000年にeラーニング制作事務所としてスタートし、20万人登録メルマガ「毎日覚えるシリーズ」やインタラクティブクイズ「脳活シリーズ」、「ネットカレッジ(株式会社リクルート様の運営)」にデジタルコンテンツを提供するなど、ヒット商品を市場に提供してまいりました。

また、2008年にはオンラインで受発注ができるナレーションサービス「ボイスプロ」を開始。当初は「自宅録音」のみでしたが、2012年以降全ての音声を「スタジオ録音」に変更、2014年「オンライン立会い」ができるようにスタジオをクラウド化、COVID-19以降は「収録直前オンライン打合せ」を無料にて提供しております。

2021年からは、eラーニングで培ったインフォグラフィック動画のスキルをビジネスに最適化した「動画制作サービス:VIVO」を開始しました。

一人ではプロレベルの仕事はできない

舞台や映画は総合芸術と呼ばれることがあります。
つまり、いくら優れた役者さんでも「一人ではその能力の半分も発揮できない」ということです.。
まして、経験の浅いひとは、裏方(ディレクターやエンジニア・先輩)のサポートや指導が必須です。

このことで、注文する(発注)側にとって不運なケースが増えています。

​例えば、ココナラやクラウドワークスのような人材サービスでは、プロとして事務所に所属した経験のない方も登録されています。 経験件数が100本以下の方は申し訳ありませんがプロとは呼べません。

加えて、プロの現場では「録音ディレクター」「サウンドエンジニア」「チェッカー」がサポートします。

経験も少なくサポートも無く、「ナレーターが一人で」且つ「自宅設備」で録音した音声は、発注者にとって不満が残るのは当然の結果でしょう。

「この品質でなぜこんなにお安いのですか?」
とよく聞かれます。

大変光栄なことですが、「この品質でなぜこんなにお安いのですか?」と、よく聞かれます。

それは単純に「ビジネスプラン」が他社様よりも優れているからです。

ボイスプロのナレーションサービスは、通常「一回30000円」のご請求となるプロナレーターを呼んでいますので、例えば、「200字以下:8400円」のプランをお申込みの場合、私どもは「21600円の赤字」です。

しかし、プロが​1時間に録れる文字数は2000文字ほどになるので、上手く準備すれば(複数案件を同じ回に収録すると)「84000円(8400円×10本)」の売上が可能です。

加えて通常は1回(1時間)10000円ほどする録音スタジオのレンタル料金+オペレーター費用は自社で保有しているので出費は0円です。

もちろんその他にも色々な工夫をしていますが、この例のお客様は「通常:40000円」かかるところを同じクオリティの音声を「8400円」で手に入れたことになります。

(また、広告代理店様に依頼した場合は、利益とリスクが加算され「通常の2倍:80000円」ほどの請求額のはずです)

​なお、「超お急ぎ案件」や「原稿に不確定要素がある案件」などは、追加料金がかかることがありますので、事前にご相談ください。

地球人として、、無駄は省くが十分に手をかける

温暖化からウクライナ情勢・台湾問題、AIのシンギュラリティ(技術的特異点)など、

「様々な不安」と「どうしようもない現実」が交差する現代、

その解決策として現れたのが「ブロックチェーン」や「メタバース」などの技術なのだろうと思います。

「ツール(道具)としてのデジタル」はそれ以上でもそれ以下でもないことを真摯にうけとめ、

「否定しない」ことが大事だと考えます。

・「恐れるのではなく、活かすツールとして、、」
・「国(日本)に固執するのではなく、地球人として、、」

​環境や社会に対して、皆様と一緒に向き合うことができれば幸いです。

​(社是)

ツールとしてのデジタルを丁寧に使いこなすことで、

これまでにない満足を利用者様に提供できるよう、

社会と向き合い、

努力を続けます

line-image-01.png
bottom of page